鳥取大学農学部附属動物医療センターの
診療施設をご案内します。

フロアマップ

フロアマップ図
スワイプ

正面玄関

正面玄関を入ると、動物医療センター受付と待合室です。入り口は自動ドアで、ボタンを押して開けてもらうようになっています。

受付

受付カウンターです。診察の受付、お会計など、ご用件はこちらへどうぞ。

待合いホール

診察の状況によっては、お呼びするまでに少し時間がかかることや、検査などでお待ちいただくこともありますので、このホールでお待ちくださいね。テレビ、雑誌、自動販売機などもあります。

面談室

待合ホールの横に面談室があります。検査の結果や、これからの方針などについて担当の先生とゆっくりお話をして頂けるように設けられた部屋です。先生とじっくりお話して下さいね!

診察室

各診察室には体重計付きの診察台があります。ここではお話をうかがうだけでなく、体重や体温を測ったり、身体検査をしたりします。

処置室

診察室の奥には広い処置室があります。ここではいろいろな治療や検査を行います。動物用のシャンプー台もあり、治療のためにシャンプーをすることもあるんですよ!

検査室

いろんな検査機器が並んでいますね。一般的な血液検査だけでなく、血液の凝固機能、血中ホルモン濃度、血中CRP濃度などの特殊な検査もできます。また細菌培養による薬剤感受性試験(どの抗生物質が一番効きやすいかを調べる検査)も実施しています。

超音波検査室

超音波検査はいろいろな内臓をリアルタイムで観察することができます。今では超音波検査は動物の診療に欠かせない検査となりました。当センターでは最新鋭の超音波検査機器を導入し、より正確な診断ができるよう頑張っています!

入院室(猫)

犬の入院室の隣には猫の入院室があります。猫は犬と同室ではどうしてもストレスを感じやすいため、専用の入院室を設置しています。ボクたち猫はデリケートなんです!

入院室(犬)

こちらは犬の入院室です。ステンレスケージの他に、大型犬用ケージやICUユニットがあります。入院室は廊下から見えるようにガラス張りとなっており、細やかな観察ができます。大型犬用ケージでは超大型犬も余裕でゴロゴロできますよ!

ICUユニット

ICUユニットは温度、湿度、酸素濃度を管理できる重症動物用の入院ケージです。手術後の回復のためにも用いられています。呼吸が苦しい動物も、この中で酸素を吸うと楽になります。

X線撮影室・治療室

X線(レントゲン)撮影室です。X線撮影は画像診断の基本なので、毎日よく利用されています。通常のX線撮影の他、造影X線検査や透視検査なども行われており、これらを使用した治療もしています。

MRI検査室

MRI(核磁気共鳴画像法)は磁力を利用した画像診断法であり、最近では獣医療でも使われるようになってきました。CTと同じように体を輪切りにした画像を得ることができますが、CTでは得られない情報が多く得られるんです。特に脳や脊髄の病気などで、その威力を発揮します。

CT検査室

CT(コンピュータ断層撮影法)では、X線を使用して体を輪切りにしたような画像を得ることができます。2013年2月より高性能の16列マルチスライス新型CT(日立ECLOS)を導入したことにより検査精度が格段に向上しました。ヘリカルスキャンを行うことで、得られた画像をコンピュータ解析し、3D画像に再構築することができます。この検査は病気の診断や手術前の検査など、いろんな場面で活躍しています。

手術室1

病気によっては外科手術がどうしても必要となってきます。当センターでは、手術の時により安全に麻酔や手術を実施できるよう、最新鋭の麻酔装置や生体モニターを導入しています。

手術室2

当センターには2つの手術室があり、同時に手術を行うことができます。普通の手術よりも低侵襲(傷口が小さく、動物の負担が少ない)の腹腔鏡手術の設備も整っており、さまざまな手術において活躍しています。

大中動物入院棟

牛や馬などの大型動物、羊、山羊、豚などの中型動物が入院する施設です。

眼科検査室

眼科疾患における検査を行う検査室と診察室を兼ねています。細隙灯検査、眼圧測定、眼底検査などを行います。

電気生理学検査室

網膜機能を検査する網膜電図検査を行います。

大動物手術室

牛や馬などの大型動物の手術を行います。