犬猫の腫瘍に対する新規光増感剤を用いた光線力学療法による臨床試験

研究内容

本動物医療センターでは、光線力学療法(Photodynamic Therapy:PDT)による臨床研究を行っております。PDTとは、光に反応する光増感剤という薬剤を用いて、腫瘍を治療する低侵襲な方法です。まず、腫瘍に集まりやすい光増感剤を注射したり、局所に塗布したりします。光増感剤が腫瘍に集まった後、その部位に光増感剤に反応する特定の波長のレーザー光やLED光を照射します。光と光増感剤が反応すると活性酸素という物質が発生し、これが腫瘍細胞を破壊します。従来の光増感剤は、腫瘍選択性が乏しく、腫瘍周囲正常組織への影響が認められます。そこで、より腫瘍に特異的に取り込まれる新規光増感剤を開発しました。
現在、体表腫瘍、鼻腔内腫瘍および膀胱腫瘍を主な対象として臨床研究を行っています。治療は、本動物医療センターで実施するため、定期的な通院が必要となります。また、症例の状態に応じて治療を実施できない場合がありますので、PDTによる治療を検討される方は一度ご相談ください。詳細は、臨床研究責任者(獣医外科学 大崎智弘)までメールにてお問い合わせください。
臨床研究責任者:獣医外科学 大崎智弘
tosaki[at]tottori-u.ac.jp([at]を@に変換して送信してください)

論文報告
近位脛骨骨肉腫に罹患した犬に対して、化学療法を併用した患肢温存光線力学療法
Palliative limb-sparing photodynamic therapy with chemotherapy in a dog with osteosarcoma of the proximal tibia. Osaki T, Murahata Y, Yamashita M, Isao S, Okamoto Y. VetRecord CaseReports. 2018 6(4):e000688

獣医療における光線力学的検出および光線力学療法における5-アミノレブリン酸の有用性
Efficacy of 5-Aminolevulinic Acid in Photodynamic Detection and Photodynamic Therapy in Veterinary Medicine. Osaki T, Yokoe I, Sunden Y, Ota U, Ichikawa T, Imazato H, Ishii T, Takahashi K, Ishizuka M, Tanaka T, Li L, Yamashita M, Murahata Y, Tsuka T, Azuma K, Ito N, Imagawa T, Okamoto Y. Cancers (Basel). 2019 Apr 7;11(4):495.

自然発生腫瘍に罹患した犬に対して糖鎖連結クロリンe6を用いた腫瘍血管標的光線力学療法
Vascular-targeted photodynamic therapy with glucose-conjugated chlorin e6 for dogs with spontaneously occurring tumours. Osaki T, Hibino S, Murahata Y, Amaha T, Yokoe I, Yamashita M, Nomoto A, Yano S, Tanaka M, Kataoka H, Okamoto Y. Vet Med Sci. 2023 Nov;9(6):2534-2541.

受託・共同研究元

特記事項なし

研究者